民族文化部
赤棟 3F 中3A
団体情報
民族文化部とは今現在武蔵に存在する部活の中で最も古い部活であり今年99周年となります。高中の生徒が合同で活動を行っており合わせて今年度は15人の生徒が活動しています。所謂人文科学を取り扱う部活で幅広い分野を個々の生徒が研究しており、普段は自身が調べている分野についての講義、4月の記念祭に向けての準備などが主な活動です。
民族文化部では毎年夏に部で夏旅行という4泊5日の日程の旅行を行っています。一昨年は石川・富山、昨年度度は大阪・兵庫を訪れました。一年の活動の半分はこの夏旅行に関するものと言っても過言ではなく、記念祭の展示は昨年度に訪れた場所をテーマとしていて、小論文や模型などがそれに当たります。また、夏旅行とは別に春旅行と秋旅行という日帰りでの小旅行もあり、一年間様々な場所を訪れています。
外部からも人が来るため武蔵三大行事(記念祭、体育祭、強歩大会)の中でも規模が最も大きくなる記念祭。民文では毎年行っている夏旅行での行き先をテーマとして展示を行っています。外部への発表はほぼこの記念祭に限られるので特に力が入っている。
民文で行う旅行の中で中1への新歓の意味があるこの春旅行。記念祭が終了したこの時期に決まった行き先に小旅行に行く。
民文の一大イベントである夏旅行。4泊5日で普段の小旅行では行けない場所へと趣く。旅行先が記念祭での展示に直接関わる。
2学期の終わり頃から模型の準備を始めて、冬休みには学年関係なく小論文を書き上げる。勿論夏旅行での行き先に関係する内容となる。ちなみに部の活動が忙しくなるのはこの時期から記念祭まで。
各種SNS
校内マップ